2024-01

福山市の交通

「宮通り」は福山神社ではなく惣堂八幡宮(福山八幡宮)の参道

福山駅から350メートル南の位置に「宮通り」と神額のある鳥居と、「宮通り口交差点」があります。そこから200メートル東の位置にも鳥居があり、その付近に福山神社があるため、福山市民の多くが福山神社の参道と勘違いしていますが、実は異なります。今回は福山城築城の頃の様子とともに、何の鳥居なのか紹介します。
福山市の地名と由来

吉備国と備後国:歴史、地理、文化の追求

吉備国と備後国の歴史と地理を詳しく探求します。奈良時代から平安時代、鎌倉時代、室町時代までの変遷、重要な地域とその役割、そして現在の地理について詳しく解説します。
福山市の地名と由来

福山市にある「米座」「市場」「鍛冶屋谷」とは?

深津は古くから栄えた地域です。そんな深津の地に残る「米座」「市場」「鍛冶屋谷」について紹介します。
福山市の地名と由来

国道182号の福山市東深津町付近に西鍋蓋交差点という不思議な名前があります、鍋蓋の由来は?

福山市にある鍋蓋という地名の由来と周辺状況についてご紹介します。笠岡街道や国道182号、近隣の店舗や学校、公園も紹介します。
福山市の地名と由来

福山市引野町の「引野」は「低い野」が転じて地名に?現在は4つの地名に分かれています

福山市引野町の歴史を探訪。古代の丘陵地から現代の住宅地まで、引野町の変遷を詳細に解説。地名の由来や地域の特徴も紹介。
福山市の地名と由来

福山市にある「大津野」の由来は?「津」ということは昔は港?

大津野はかつて海に面した浜の町でした。明治時代には塩田が築かれ、日本鋼管の誘致決定後には埋め立てが行われました。現在、大津野の地名は住所からは消えましたが、大津野小学校やJA福山市大津野支店として残っています。
福山市の地名と由来

福山市にある「川西」という地名は川西航空機からきています

福山市沖野上町・福山市緑町付近を散策していると「川西」という名前を書いた電柱があります。現在の三菱電機株式会社福山製作所がある場所に、川西航空機の部品組立工場があったことに由来します。
福山市の文化

福山市の振興のために広報活動を行う著名人

福山市の観光大使たちを紹介します。ウルヴァリン、岩佐美咲さん、加藤登紀子さん、ニコライ・バーグマンさん、手嶌葵さん、小林克也さん、田村淳さんの活動を探ります。
福山市の文化

福山市のばらのまちづくりの象徴「ローズマインド」と加藤登紀子さん手嶌葵さん

福山市のばらのまちづくりとその象徴である「ローズマインド」について解説します。市制施行100周年に実現した「100万本のばらのまち福山」や、加藤登紀子さんと手嶌葵さんによる「100万本のばらのまち福山応援大使」についても紹介します。
福山市の文化

福山市の花「ばら」のシンボルマークに込められた意味、イメージキャラクター「ローラ」とは?

福山市の花は「ばら」です。昭和60年(1985年)に制定されました。今回は「ばらのシンボルマーク」の歴史とその意味、ばらを活用したまちづくりの取り組みについて紹介します。福山市の都市ブランド力の向上と知名度の向上を目指すストーリーをご覧ください。