福山市の地名と由来

福山市にある「大津野」の由来は?「津」ということは昔は港?

大津野はかつて海に面した浜の町でした。明治時代には塩田が築かれ、日本鋼管の誘致決定後には埋め立てが行われました。現在、大津野の地名は住所からは消えましたが、大津野小学校やJA福山市大津野支店として残っています。
福山市の地名と由来

福山市にある「川西」という地名は川西航空機からきています

福山市沖野上町・福山市緑町付近を散策していると「川西」という名前を書いた電柱があります。現在の三菱電機株式会社福山製作所がある場所に、川西航空機の部品組立工場があったことに由来します。
福山市の文化

福山市の振興のために広報活動を行う著名人

福山市の観光大使たちを紹介します。ウルヴァリン、岩佐美咲さん、加藤登紀子さん、ニコライ・バーグマンさん、手嶌葵さん、小林克也さん、田村淳さんの活動を探ります。
福山市の文化

福山市のばらのまちづくりの象徴「ローズマインド」と加藤登紀子さん手嶌葵さん

福山市のばらのまちづくりとその象徴である「ローズマインド」について解説します。市制施行100周年に実現した「100万本のばらのまち福山」や、加藤登紀子さんと手嶌葵さんによる「100万本のばらのまち福山応援大使」についても紹介します。
福山市の文化

福山市の花「ばら」のシンボルマークに込められた意味、イメージキャラクター「ローラ」とは?

福山市の花は「ばら」です。昭和60年(1985年)に制定されました。今回は「ばらのシンボルマーク」の歴史とその意味、ばらを活用したまちづくりの取り組みについて紹介します。福山市の都市ブランド力の向上と知名度の向上を目指すストーリーをご覧ください。
福山市のエトセトラ

福山市で過去100年間に起きた震度4以上の地震とは?

福山市で過去に震度4以上の揺れを観測した地震を6つ紹介します。それぞれの地震の発生日、マグニチュード、震度などをまとめました。
福山市の文化

【2023年度版】福山市の小学校のマンモス校はどこ?

福山市の小学校の児童数が多い学校をランキングにしました。このランキングは、令和5年(2023年)5月1日時点の情報を元に作成されました。
福山市の地名と由来

福山市にある瀬戸池の歴史や現在の様子を紹介!

瀬戸池は広島県福山市瀬戸町地頭分大景にある、江戸時代初期に造られたため池です。瀬戸池の歴史、現在、地図についても紹介しています。
福山市の文化

福山市成人式・福山市二十歳の集いの歴史を紹介(昭和編)

1月の第2月曜日は祝日で成人の日です。成人の日を前に「福山市二十歳の集い」は2024年1月7日に行われました。二十歳の集いの前身である福山市成人式の歴史を紹介します。今回は昭和編です。福山市政だより
福山市のエトセトラ

大河ドラマ『光る君へ』紫式部と特別な絆で結ばれた「藤原道長」と「福山市駅家町法成寺」との関係は?

NHK大河ドラマ第63作『光る君へ』は、平安時代中期を舞台に、『源氏物語』の作者・紫式部の生涯を描く作品です。藤原道長が京都市上京区に建立した法成寺に関わる地名として伝わる福山市駅家町法成寺についても触れています。