福山市在住。未知なる魅力や謎めく地名・歴史を追求するブロガー。2024年1月1日開始。新たな発見をともに。
備後散歩

松廼尾山

福山市の交通

「宮通り」は福山神社ではなく惣堂八幡宮(福山八幡宮)の参道

福山駅から350メートル南の位置に「宮通り」と神額のある鳥居と、「宮通り口交差点」があります。そこから200メートル東の位置にも鳥居があり、その付近に福山神社があるため、福山市民の多くが福山神社の参道と勘違いしていますが、実は異なります。今回は福山城築城の頃の様子とともに、何の鳥居なのか紹介します。
2024.01.21
福山市の交通福山市の文化

Recent Posts

  • NHKのど自慢「広島県府中市」を振り返る
  • 市立福山と銀河学院に共通する「福山女子」と「門田」
  • 福山の教育革命:小学校教育の源流を辿る
  • 芦田川の驚異:自然の力と人間の知恵が織りなす歴史と風景
  • 2024年4月17日の地震:概要と広島県での影響

Recent Comments

表示できるコメントはありません。

Archives

  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月

Categories

  • メモ
  • 福山市のエトセトラ
  • 福山市の交通
  • 福山市の地名と由来
  • 福山市の文化
備後散歩
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
© 2024 備後散歩.
  • ホーム
  • トップ