女子100mハードル、福部真子が準決勝へ進出
府中町出身の女子100mハードル選手、福部真子選手が世界陸上に出場しました。菊池病という難病と闘いながらこの大舞台に立った福部選手は、予選を12秒92のタイムで4着ながらも、各組の4着以下の中から上位6人に入り、見事準決勝進出を決めました。
しかし、翌日行われた準決勝では、得意のスタートでトップ争いを繰り広げたものの、中盤以降に他選手のスピードに圧倒され、惜しくも7位でフィニッシュ。初の決勝進出は叶いませんでした。それでも、病と闘いながら世界の舞台で力強い走りを見せた福部選手の挑戦は、多くの人々に勇気を与えました。
男子走高跳、真野友博はまさかの予選敗退
広島市出身の男子走高跳選手、真野友博選手は、日本チャンピオンとして3大会連続の世界陸上出場を果たしました。最初の2m16cmと続く2m21cmは難なく1回目の跳躍でクリアしました。しかし、続く2m25cmの試技で3回連続失敗し、まさかの予選敗退となり、決勝進出を逃しました。
私の見解
福部選手は挑戦する姿勢そのものが社会的メッセージになり、真野選手はトップアスリートでも一瞬の集中や技術調整で結果が変わる競技の厳しさを示しています。
両選手とも日本陸上界の注目選手であり、今後の大会でも引き続き注目すべき存在です。
コメント